人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

保育園の園舎建築の設計専門家・ちびっこ計画の日々

chibiplan.exblog.jp

「認定こども園松蔭おかもと保育園」様のご紹介

私ども、ちびっこ計画で設計を手がけました「社会福祉法人松蔭ミカエル福祉会 認定こども園松陰おかもと保育園」様をご紹介します。

ふたりだけの時間
正門から玄関を結ぶ長いスロープは「おはようさかみち」と名付けられた。長時間保育が常態化し、休日保育まで求められるいま、親子が一緒に過ごす時間は思いのほか少ない。自転車を降りてからバイバイするまでのわずかな間でも、さかみちを連れ立って歩きながら、ふたりだけの時間を大切に感じてほしいという思いを、このスロープに託した。その上部には、正門前から玄関まで屋根を連続して設け、荷物を抱えてこどもの手を引く保護者が、雨天時でも登降園しやすいようにしている。
レベル差のある敷地の特性を活かし、1階床レベルを「だいちのひろば(乳児園庭)」より低い位置に設定し、保育室からこどもの目線で外をのぞけば、地面を彩る草花が間近に見えるようにしたり、「はらぺこほーる」から2階へ至る階段下の床を掘り込んで「あなぐら」にするなど、こどもたちの目線の上下変化を誘う空間構成とした。「あおぞらひろば(3階屋上)」からは、巨峰が豊かに実る「ぶどうのひろば(2階屋上)」と、「だいちのひろば(1階園庭)」を見下ろせるようにし、上下階の連続性を高めた。
ファサードは、本園の母体である神戸松蔭女子学院大学の学舎の特徴を踏襲するとともに、阪神間の景観を形成する御影石を使った。神戸松蔭の品格を継承しながらも、地域の文脈を取り込んだ外観としたことは、住民の皆様と共に保育を展開していこうとする園の思いと符合するものとなった。

「認定こども園松蔭おかもと保育園」様のご紹介_a0279334_17184237.jpg
「認定こども園松蔭おかもと保育園」様のご紹介_a0279334_17183043.jpg
掲載ページはこちらです。

●---------------------------------------------●
保育園、保育所の設計専門
ちびっこ計画 / 大塚謙太郎一級建築士事務所
●---------------------------------------------●

by chibicco-plan | 2018-09-03 17:19 | ●保育園設計の考え方
<< 「母里保育園」様が「近代建築2... もえしろ設計を用いた木造2階建... >>