人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

保育園の園舎建築の設計専門家・ちびっこ計画の日々

chibiplan.exblog.jp

「レイモンド西淀保育園」様のご紹介


私ども、ちびっこ計画で設計を手がけました「社会福祉法人檸檬会 レイモンド西淀保育園」様をご紹介します。

どんどんよごす
柔らかい肌触りと断熱性、そして、こどもたちに本物にふれてもらうために、保育室の床に30mm厚の杉板を使ったが、汚さないようにとの配慮からこどもの生活に制約をかけてしまい、保育が窮屈になるという懸念があった。園舎はよごしてなんぼである。園舎をきれいにお使いいただけるのはうれしいことだが、本末転倒にならぬよう、どんどんよごせる部屋を設えた。清掃の容易な床シート貼りの「ランチルーム兼キッズアトリエ」では、食事やクッキング、製作遊びなど多様なメニューに対応できる。また、大地のひろばと連続する半屋外の「おやねのひろば」は、床をタイル貼りにし、壁に光触媒による浄化作用のあるサイディングを用いて、絵の具や水などを多用する遊びを大胆に展開できるようにした。雨天時の遊び場や、雨具の着脱スペースとしても機能するピロティー空間だ。食べ物が床に散乱しがちな手づかみ食べの時期に、食べる喜びを思いっきり感じられる保育ができるよう、乳児の保育室内に食事コーナーを設けて乳児の食寝分離を行い、他の生活空間より清掃しやすい床材を選んだ。その他、玄関の正面に「クックギャラリー」を設けて加熱調理の様子を見ることができるようにしたり、屋外遊戯場の不足を補うため、2階と3階の屋上に土を載せた「おそらの園庭」を設け、草花や虫等の生き物と触れ合える場を補ったり、弱視でも昇降しやすいよう階段を色分けしたり、収納下を利用した「かくれがコーナー」を設け、時々の気持ちによって居場所を選べるようにする等の工夫を盛り込んだ。制約の少ない環境が、保育の幅を拡げ、その幅の広がりがこどもたちの豊かな生活につながっていく。
「レイモンド西淀保育園」様のご紹介_a0279334_10464981.jpg
「レイモンド西淀保育園」様のご紹介_a0279334_10465364.jpg
掲載ページはこちらです。

●---------------------------------------------●
保育園、保育所の設計専門
ちびっこ計画 / 大塚謙太郎一級建築士事務所
●---------------------------------------------●

by chibicco-plan | 2018-09-26 10:49 | ●保育園設計の考え方
<< 「母里保育園」様のご紹介 「子どもゆうゆう広場 みらくる... >>